1/12

Heera | Stool

¥88,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月23日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

サンスクリット語でダイヤモンドを意味する「Heera:ヒーラ」

スツールの内部にダイヤモンドをかたどった空間が存在することから名づけました。

建築を建てる際に出るひのきの五寸角材の端材を削り、磨き、彫刻を作るようなイメージで製作しています。

無垢材の塊を切り欠いてできたスツール。

サイドテーブルやボタニカルスタンドとしても使用していただけます。

立体物としての存在感、水紋のような木目、ひのきの清涼感。

お部屋の中で「森」を感じてみてください。


■寸法 W300×D300×H440mm

■重量 10kg

■材料 ヒノキ

■塗装 オイルフィニッシュ

商品をアプリでお気に入り

Heeraについて

Concept

建築端材を彫刻的再利用するスツール

SDGsの観点から、「アップサイクル」が注目されています。
捨てられるはずだった資源を、より価値のあるものに生まれ変わ らせること。
新しい言葉のように感じますが、日本では古くから取り入れられてきた手法です。
「もったいない」の精神から生まれる美意識の心。
これは現代の私たちが抱える問題を解決 する考え方のひとつになるのではないか。
建築端材をより美しく、より価値のあるものに生まれ変わらせる。
そんな思いが込められたスツールです。

「Heera:ヒーラ」サンスクリット語で「ダイヤモンド」の意。スツールの内部にダイヤモンドをかたどった空間が存在すること から名付けました。ダイヤモンドの歴史の始まりは古代インド。紀元前4世紀ごろから採集されていたといわれ、その後中世の 時代にヨーロッパに運ばれて世界へと広がっていきました。

端材に再び命を吹き込む

建築材料が建築物になる過程で端材が出ることは仕方のないことで、現場で出ることもあれば工場の時点で生まれる場合もあります。その端材は長さによっては再利用されることなく破棄されることも多いですが、45cmの長さがあればこのスツールを作ることができます。建築業界が抱える問題を”スクラプチュアルリユース“によって解決することは可能なのではないかと考えました。

着想の原点 合わせ柱

建物を建てる際に柱を束ね合わせて強度を持たせる技法、合わせ柱。
このスツールも同じ方法で作られています。
同材で形作られた建築と家具。
2つが呼応し、空間に生まれる一体感。
建築よりも身体的なスツールを通して建築そのものが身近に感じられ、人と建築との距離が近づくのではないかと考えます。

内包される余白

角度をつけてカットすると、中央部に位置するくびれを中心に材の四方から水紋のような木目が上下に広がって見えます。また手作業で削り出した角材を束ね合わせることでダイヤを模った空間が生まれ、幾何学的な陰影が見え隠れするのも特徴。これは「空」を生み出すという禅問答のような、引き算の作業。空とは無ではなく、何もないように見えて何も無いわけではない何かしらがある状態。そこにあるものは空間。空であり、間。
1本では成り立たない、4本が集合することで完成するデザインを目指しました。無垢材の塊のダイナミックさと不思議な木目、そしてダイヤ型の空白が、室内で独特な存在感を放ちます。

家の中の森

木材に含まれる炭素は、燃やさない限り固定されたままです。炭素固定の観点から、炭素の貯蔵効果が期待される木造建築は「都市の中の森林」と呼ばれます。その意味でこのスツールは一般的な木製家具に比べて空間に対する木の使用密度が高く「 家の中の森 」とも表現できるのではないでしょうか。処分されるはずの建築端材を家具として有効利用することは、炭素が我が家の中で貯蔵されていることを視覚化していると言えるのかもしれません。廃棄処分を減らし、炭素を固定し、生活に美を添えるスツールが完成しました。

コンパクトな循環

建築現場の端材をきっかけに生まれたこのスツール。現在は、木曽地域で伐採から製材まで一貫して行う、勝野木材から端材を提供してもらい製作しています。このスツールの思いに共感してくださった勝野木材の工場では、年間Heera10台分の端材が生まれているといいます。柱になることなく端材となった角材。ストックされ出番を待っていたこれらの材に新たな価値を与えるため、丁寧に加工し創造的なオブジェクトに昇華させていきます。建築・家具・木工の現場が抱える問題について、地域の中で意識を共有し、アップサイクルによって解答を示せればと考えています。

木曽ひのきの森

貯木場

勝野木材 工場

■お手入れ方法

・ホコリや汚れは柔らかい布で乾拭き、または硬く絞った水拭きし、木部に水分が残らないよう拭き取ってください。

■保管方法

・直射日光の当たらない風通しの良い場所を選んでください。

■使用上のご注意

・用途以外でのご使用はお控えください。
・スツールの上に立ったり、踏み台代わりに使用しないでください。
・野外でのご使用はお避けください。
・気温や湿度の変動によりひび割れが入ることがあります。
・直射日光の当たらない風通しのよい場所でご使用ください。

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥88,000 税込

最近チェックした商品
    その他の商品